9月に発表されたiPhone 14シリーズ。正直そこまで大きな変化は無いかなと思いつつiPhone 14 Proを購入したのですが、1ヶ月経った今では手放せないものになっています。
特に便利だと思ったのは磁石でくっつくMagSafe。iPhone 11 Proからの買い替えだったのですが、MagSafe対応アクセサリーの便利さにびっくりしました。
iPhone 14シリーズをもっと便利に使うためのアクセサリーをご紹介していきます。
スマホケース

SwitchEasyというブランドのケースを使用しています。
約17gと超軽量で、マイク部、充電端子を除き全面がカバーされているタイプです。
さらっとした質感で手汗をかいてもベタつかず、長時間の操作でも快適です。
プラスチック感は抑えられているので、チープさは感じません。
- 約17gの超軽量
- 全面を保護するケース
保護フィルム

今回も定番のNIMASOの保護フィルムを購入しました。
iPadやApple Watchでもお世話になっているのでクオリティへの信頼感が大きいです。
2枚セットなので失敗したり、傷がついても安心です。
気泡が抜けやすい素材のため多少手こずってもしっかりと貼ることが出来ます。

カメラ保護

綺麗な写真を取りたいなら絶対に傷を付けたくないカメラ。
年々カメラ部が大きくなり、その分傷つけるリスクも増えていきます。
iPhone7を使っていたときにカメラを傷つけて写真に変な像が映るようになり、それ以来カメラはしっかり保護するようにしています。
数年使うiPhoneだからこそ、ほんの少しの出費で守れるなら買っておきたいアイテムです。
MagSafe対応 MOFT Snap On

スマホスタンドにもなるカードケース。
MagSafe対応で回転させることで縦置き、横置きどちらも対応。Youtubeを見るのにとても便利です。
カードは通勤用の定期券を入れて使っています。
カードを入れたままでは反応しないため、一度取り出す必要があるのが少し不便なところ。
MOFTに入れている定期券と、iPhoneでのキャッシュレス決済さえあれば日常の殆どの決済に困らないので、ウォレットレスな生活には不可欠なアクセサリーです。
MagSafe対応 モバイルバッテリー

高品質なiPhoneアクセサリーを展開するESRのモバイルバッテリー。
5,000mAhと容量は少なめですが、出先で充電するには十分な容量です。価格と容量のバランスを考えこのモバイルバッテリーを選びました。
MagSafeでiPhone背面に取り付けることができ、操作しながらでも充電可能。iPhoneの充電がギリギリ!というときでもケーブル無しでこのモバイルバッテリーだけくっつけて出掛けられるのがとても便利です。

MagSafe対応 スマホリング

先に紹介したMOFTは定期券を入れて平日の通勤時のみ使っています。
休日は街歩きしながらスマホ触るため、落下防止のためにスマホリングを装着していることが多いです。シーンによって使い分けできるのはMagSafeの強みですね。
磁力は結構強力でバチンとくっつくため、多少振っても外れない安心感があります。

スタンドにもなり動画視聴にも便利です。リングの角度を変えれば画面の角度も調整できます。


MagSafe対応 三脚用スマホホルダー

三脚に取り付けて使うMagSafe対応スマホホルダー。
この手のホルダーはスマホを物理的に挟むタイプが主流ですが、こちらはマグネットでくっつくタイプ。
面倒な取り付けが不要でスムーズに動画撮影に移ることが出来ます。
おわりに
iPhone14におすすめのアクセサリーをご紹介しました。
特にMagSafeはシーンによって装着するアクセサリーを選べるので、iPhoneを中心としたガジェットによる身軽なライフスタイルにきっと役立ってくれます。