転職に伴い引越しをしたのですが、せっかくならとデスクを新調してみました。
引越し前に使っていたデスクが若干たわんでいて、割れたりしないか不安だったのもあります。
以前のデスクはIKEAで買ったもので75×150cmでした。横幅はちょうど良かったのですが、奥行き75cmは結構スペースとるし、端まで手が届きにくいのが気になっていました。
60×150cmくらいがいいなと思い探していたのですがこのサイズではなかなか良いものが見つからず、結局天板と脚を別で購入しました。
ヤスリで磨いたり、オイル塗ったりと結構大変な作業でしたが、想像よりも良いデスクになりとても満足しています。
引越し前のデスク
最初に引越し前のデスクなのですが、こちらは白黒で統一していました。

目に優しいし、シンプルで気に入っていました。
ただ、いまのベッドがすのこタイプで、部屋全体で見ると木材の主張が強いんですよね。
ベッドってデスク以上に大きくて存在感があるので、ベッドに合わせて次のデスクは無垢材か集成材にしようということになりました。
新しいデスク
木材加工.comさんで集成材を購入しました。
個人向けの配送は注文時に記載されている送料ではなく、あとから送られてくるメールで確定するため注意が必要です。思ったよりも送料がかかってしまいましたが、かなり大きなものなので仕方ないですね。
コストを抑えるために天板サイズのみ指定して、その他の加工は無しに。ヤスリとオイルはAmazonで購入しました。
[itemlink post_id=”12346″]
[itemlink post_id=”12347″]
[itemlink post_id=”12348″]
ヤスリがけやオイル塗りはキクタさん(@qikta)のFLEXISPOTの記事を参考にさせていただきました。
こんな感じでヤスリで磨き、オイルを塗って乾燥を繰り返す感じです。

作業工程も記事にしようと思ったのですが、前日からの大量の荷物の整理&デスクが重たすぎて背中と腰が死にかけていたので写真撮るのは諦めました・・・。
そして1日半費やして完成したのがこちらのデスク。

木の暖かさがいい感じです!部屋全体が明るくなった気がします。
元が白黒デスクだったのでガラッと印象が変わることに不安がありましたが、完成したものを見て思わずニヤけてしまいました笑

上から見るとこんな感じ。デスク上にケーブルが出ないようにしました。

以前はモニターを中央に配置していましたが、今回は右側に。
左側にiPadを操作したり、本を広げたりできるスペースを設けました。
脚は左がIKEAのALEX、右がODDVALDです。


ALEXは事前に奥行きを確認したのですが、ODDVALDは失念しており、奥行き70cmで少しはみ出してしまいました。まあヘッドホン掛けるのにちょうど良かったので問題なしかな・・・。
下のケーブル類は後ほど綺麗にする予定。
デスク周りのモノなど

ディスプレイはLGの27インチ4Kです。モニターアームで浮かせるとデスク上がスッキリします。
キーボードはHHKB。ケーブルを出来るだけ這わせないようにしたかったためBluetoothモデルにしました。
マウスはMX MASTER3です。手にフィットしやすい形状で快適なスクロールが気に入っています。
モニター裏にはEcho Dotがあり、スマートプラグと連携して間接照明を音声で操作できるようにしています。

デスクライトは山田照明のZ-LIGHT。無骨な感じで可動域が広く使いやすいです。
iPhoneとApple Watchの充電はAnkerの2in1タイプのものを使っています。これだけ白いので黒いものを買えば良かったなと後悔してます。
iPadを立てかけてるのはOBENRIというブランドのスタンドです。裏の六角ねじで幅調整できます。まあ名前の通り便利ですね。
そういえば、iPhoneとApple Watchの充電はワイヤレスでできるのですが、iPad用のケーブルをまだ生やしてませんでした。
磁石でくっつくホルダー的なものを使って出来るだけデスク上にケーブルが出てこないよう工夫したいところですね。
まとめ: 大変だったけど自分だけのデスクができた
天板だけで20kgもあったので腰を痛めながらの作業になりましたが、完成してみるとやって良かったなと思います。
ヤスリかけたりオイル塗りの作業も初めてでしたが大きなムラも出来ず、楽しくやれました。
今回は天板しか作業は発生しませんでしたが、自分にピッタリ合うデスクができた達成感はすごくありますね。このご時世で家にいる時間が増えましたが、これでお家時間がより快適に過ごせそうです!