4〜5月の2ヶ月間で買って良かったモノを紹介していきます。今回はガジェットポーチや充電器、覗き見防止フィルムなど外出用のアイテムを中心に持ち物を更新。コンパクトだけど高品質なアイテムに出逢えてより身軽さがアップしたような気がします。
Echo Pop
可愛すぎて速攻で予約しました。

POINTS
- ただただ見た目が可愛い
- 指向性強め
- 音質はEcho Dotとさほど変わらない
可愛さがウリの新型Echo。実際に手に取ってみると確かに可愛らしい。
特にこの後ろ姿!ケーブルが尻尾のように見えてどこか小動物のように見えませんか?

使い方は他のEchoシリーズと同じ。ディスプレイは無く声で操作します。
価格の方はというと7,480円の第5世代Echo Dotに対してEcho Popは5,980円とまだ入手しやすい価格。ただ、1週間ほど使ってみて、音質に関してはEcho Dotとさほど変わらないと感じました。
またスピーカー面に向けて音の指向性があるため、後ろから聞くとやや曇って聞こえます。置き場所や向きには注意が必要です。
最新のEcho Dotよりも安いとはいえ通常価格だと割高な印象。今後セールで安くなるタイミングが来るはずなのでそこで購入するのがベスト。
3COINS ガジェットポーチ
300円の使いやすさじゃない。

POINTS
- シンプルで年齢・性別を問わず使える
- 持ち物少なめ派には嬉しいコンパクトサイズ
- 整理整頓しやすいメッシュポケットとゴムバンド
3COINSなだけあって見た目はとてもシンプル。ロゴが無いのがかなり嬉しい。年齢や性別問わず誰でも使えます。

ガジェットポーチとしては比較的小さめですが、このサイズ感がちょうど良いんです。
というのも荷物少なめ派の僕には他社製のガジェットポーチは大きすぎるようで、普段使い用にもう少し小さめのポーチが欲しいとずっと思っていました。
この「大きすぎず、必要なものだけが入るサイズ感」がすごく使いやすいです。

内側はというと、ケーブルや充電器を固定できるゴムバンド、中身が見えるメッシュポケットがあり整理整頓もしやすいです。


持ち物少なめで小さいガジェットポーチが欲しいという方にぜひ使って欲しいです。
近所に3COINSが無いという場合は、Webでも購入できます。
SwitchBot スイッチ&リモートリボタン
自宅のスマートホーム化、進めてます。
POINTS
- 非対応製品でもスマートホーム化
- デスクにいながら照明を操作できる
- スマホで操作可能。リモコン置き場の悩みが消えた
ずっとやろうと思っていた自宅のスマートホーム化。まずはここから始めようと部屋の照明から取り掛かりました。
購入したのは定番のSwitchBot。スマートホーム製品以外でも無理やりスマートホーム化してしまうスイッチです。

併せて同社製リモートリモコンも購入。スイッチを遠隔で操作できるリモコンです。
ON /OFFのみの簡素なリモコンですが、これが意外に便利。照明を落として少し落ち着きのある雰囲気にしたいなというときにはデスク裏をポチッとな。

リモコンはホルダーから外せるため、ベッド横に持って行って就寝時にOFFにする、なんて普通のリモコン的な使い方もできます。
またスイッチはスマホでも操作可能。元々のリモコンは完全に不要になり、リモコン置き場の悩みが無くなったのもスマートホーム化のおかげ。
CIO NovaPort DUO 45W
とりあえずこれがあれば充電には困らない。

POINTS
- コンパクトなのに2ポート搭載
- なのに単ポート最大45Wも出る
- 両ポート同じW数で使えて挿し間違えの心配無用
1ポート最大45W、2ポート使用時20W+20W、15W+30Wのコンパクトな充電器。
初めて手に取ったとき、このサイズで45W出るのか?とびっくりしました。それくらい小さいです。
旅行など荷物を減らしたいシーンでは、コンパクトで2ポートあるのはかなり頼り強いです。
出張先のホテルでiPhoneを充電するのを忘れて朝を迎えた時にはヤバいと思いましたが、朝の支度中にApple Watchと同時に急速充電してくれて助かりました。

CIO独自のNovaIntelligenceという機能で両ポート同じW数で使えるため、挿し間違えて遅いポートで充電してしまった、なんてことを気にせず使えるものポイント。
エレコム クリーニングクロス
何度でも使えるコスパ最強の指紋汚れクリーナー。

POINTS
- やっかいな指紋汚れもごっそり取れる
- 洗って繰り返し使える
- これ1枚でスマホ、タブレット、PCなんでも拭ける
評判の良いエレコムのクリーニングクロスを試しに買ってみたのですが、予想以上に綺麗に指紋を拭き取ってくれて気持ちいい!
どうしてそんなに綺麗になるかというと超極細繊維「ベリーマX」という素材のおかげ。くさび状の断面構造でディスプレイの微細な凹凸にもフィットして汚れをしっかり落としてくれます。
実際に指紋だらけのスマホを拭き取ってみるとこんな感じ。指紋だらけのスマホ右側を3往復拭き取っただけでこんなに綺麗に!

しかも、洗って繰り返し何度も使えるためコスパは最強。
いつも綺麗な画面で作業できるのは気持ちがいいですよ。
BELLMOND MacBook Air用覗き見防止フィルム
スタバで集中力が途切れない。
POINTS
- 周りの目が気にならない
- マグネットで着脱可能
- 使用時以外は画質が損なわれない
スタバで作業しているとどうも隣からの視線が気になってしまいます。
覗き見防止フィルムを使えば見えにくくなるはず、と思って購入してみましたが大正解でした。
2枚並べるとよく分かると思います。斜めから画面を覗くとスモークがかかり見えにくくなります。隣の人とよほど近距離で座らなければ画面の様子は分かりません。


装着すると正面から見ても若干画面が曇ったように感じますが、このフィルムはマグネットで着脱可能なため、装着時以外は元の画質を維持できます。
これがあるだけで安心感が全然違うので、周りの視線が気になる方は試してみる価値ありです。
おわりに
以上、4〜5月に買って良かったモノでした。
スリコのガジェットポーチは年間でみてもかなり上位に食い込むくらい買って良かったと思えるモノでした。サイズ感がほんとうに気に入っています。
こんな感じ他のアイテムもよりコンパクトかつ高機能なモノに切り替えていき、どこにいても、どこに行くにも身軽な装いを目指していきたいですね。