MagSafe対応のモバイルバッテリー「ESR HaloLockモバイルバッテリー」を購入してみました。
普通のモバイルバッテリーだと充電中のケーブルがとても邪魔ですが、ESR HaloLockモバイルバッテリーはMagSafe対応でiPhoneにくっつけるだけで充電できるため、クネクネと邪魔なケーブルが不要になります。
容量は5000mAhと10000mAhの2種類ありましたが、そこまでの大容量が必要になるほど外出先でiPhoneを酷使しないこと、価格を抑えたいことから5000mAhを購入。
サイズ感・コスパともに手軽で、すっかり日々のお出掛けに必須になっているモバイルバッテリーです。
ESR HaloLockモバイルバッテリーの外観
パッケージ

外箱。ESRの製品は初めての購入でしたがシンプルなパッケージで製品のクオリティにも期待が膨らみます。

中身を取り出したところ。
付属品

モバイルバッテリー本体の他に、USB Type-C to Cケーブル(1m)と説明書が同梱されています。
製品外観

全面ブラックでシンプルなデザイン。マットな質感ですが握っていると手汗等の汚れが目立ちやすいです。

スマホに装着する面。MagSafeリングの模様がプリントされています。

USB Type-Cポートを1つ搭載。

物理ボタンを1つ搭載。長押しで充電を停止できます。

右端の少し大きめのLEDランプは充電中を表すランプ。左の4つは充電残量を表し、1つで25%となっています。

上の画像はiPhoneに装着して充電中の様子です。右端のランプは濃い青色、左4つは薄い青色に点灯します。

角は若干丸みを帯びているものの全体的には四角いフォルム。
上部の面は平らではなく、ほんの少し丸みがあり完全な平坦にはなっていません。
サイズ感

クレジットカードよりも一回り大きめ。ポケットにも入るサイズ感で携帯しやすいです。
ESR HaloLockモバイルバッテリーに買い替えてから思ったことですが、やはり小さいって正義ですね。以前のモバイルバッテリーより少し小さくなっただけで、こんなにも持ち歩くストレスが減るとは思っていませんでした。
ESR HaloLockモバイルバッテリーのスペック
サイズ | 99mm×64mm×15mm |
重さ | 148.5g |
充電端子 | USB Type-C |
容量 | 5000mAh |
出力 | 有線充電:12W ワイヤレス充電:7.5W |
入力 | 有線充電:12W |
パススルー充電 | ○ |
MagSafe対応 | ○ |
ESR HaloLockモバイルバッテリーをiPhoneに装着した様子

iPhoneに装着した様子。iPhone本体もブラックだからか統一感があり、ロゴが無ければ純正感さえ感じます。

厚みのせいでiPhoneと同じくらい存在感がありますね。
ESR HaloLockモバイルバッテリーの特徴
シンプルデザイン

黒一色でシンプルなデザインです。ロゴの主張も控えめ。汚れが目立ちやすいのが難点ですが質感は価格の割にしっかりしています。

他のガジェットとの相性も抜群です。持ち物は黒で統一しているので個人的には嬉しいです。
携帯性が良い
とてもコンパクトなため充電しながら外に持ち出しやすいです。
ESR HaloLockモバイルバッテリーに買い替えてからバッテリー自体も小さくなったし、ケーブルも不要なのでバッグの空きスペースが増えたのが嬉しいですね。

ガジェットポーチにもスッと入ります。極力荷物を減らしたいという方におすすめです。
シンプルなデザインのガジェットポーチとの相性も良いので、ガジェットポーチを探している方はこちらの記事も見てみてください。
Type-Cで充電可能
最近のガジェット類は大体Type-Cなのでケーブルが統一できるのがありがたいです。
iPhoneをワイヤレスで充電できるためLightnigケーブルも不要だし、この点も持ち歩くモノを減らすことに繋がりますね。
パススルー充電対応

iPhoneをワイヤレス充電しながらモバイルバッテリーを有線充電可能。
iPhoneとモバイルバッテリーどちらも充電残量が少ない場合同時に充電しようとすると、ケーブル2本必要になりますが、パススルー充電対応しているお陰でケーブルは1本で済みます。
ESR HaloLockモバイルバッテリーの気になる点
意外と重く腕が疲れる
見た目の割に重いです。
僕が使っているiPhone 14 Proの場合、モバイルバッテリーと合わせると約380gにもなります。

ただ、他の同サイズ・同容量帯のモバイルバッテリーも同程度の重さのため、特別このESRのモバイルバッテリーが重たいワケではありません。
長時間持っていると腕が疲れますが、その分ワイヤレスでコンパクトに充電できると割り切って使うのがベターです。
充電中机に置くとわずかにぐらつく

若干の丸みがあるためモバイルバッテリーを下にして机に置くとわずかにぐらつきます。といっても強くタップしなければ問題になるレベルではありません。ゲームなどタップの位置がずれると困るアプリを多用する方は注意。
できれば背面は平らにして欲しかった・・・
ESR HaloLockモバイルバッテリーの使用方法
ESR HaloLockモバイルバッテリーの使用方法はiPhone背面に装着するだけ。装着を認識すると自動で充電を開始します。

充電をストップする際は側面のボタンを長押しします。

より早く充電したい場面ではケーブルを利用して有線12Wでの充電も可能です。

ESR HaloLockモバイルバッテリー自体を充電するにはケーブルで充電します。ワイヤレスでの充電はできないので注意。

セール時であればかなりおすすめ
25%OFFで購入できたため非常にお得でした。通常価格(4,299円、記事執筆時)であればもう少し出してよりハイスペックなものを検討するかもしれませんが、3000円台であればおすすめできる製品です。
通常価格であれば、同価格帯で他にも優れたモバイルバッテリーがあります。スペックを優先するならBaseusとかを選ぶほうが良いです。僕も当初Baseusを検討したのですが、ブラックが無かったこと、ちょうどセール中だったこともありESRを選びました。
おわりに
コンパクトで外にも持ち運びやすいMagSafe対応モバイルバッテリーです。
今回は5000mAhのためガッツリ動画撮影などしなければ十分な容量でした。10000mAhもあるのでもう少し容量に余裕がほしい方にはそちらがおすすめ。
Type-C充電、パススルー充電にも対応するためケーブルも1本で済むし、荷物を減らしたい方にはピッタリです。
僕は身軽にお出かけしたいタイプで充電容量よりも携帯性を重視しています。なるべくストレスフリーなライフスタイルを送りたいので極力コンパクト&荷物少なめが最優先です。似たような思考であればESR HaloLockモバイルバッテリーできっと満足できるはずです。