Chromebookを利用し始めてちょっと早いのですが約1年なので、この辺で使用感やについて書いておこうと思います。実際に使っているとちょっと思ってたのと違うなという部分もあり、1年前の自分に教えたいこともいくつかあるので併せてご紹介します。使用モデルはHPから販売されている『HP Chromebook 13 G1』です。

便利だと思ったこと
起動が爆速&独自機能も地味に便利
起動がとにかく早いです。起動→パスワード入力してログイン→Chromeブラウザを開く、ここまでで15秒くらいです。ログインが省略できないのがたまに不便でしたが、セキュリティを考えると仕方がないのかなと思います。
シャットダウンも同様ですし、更新プログラムもWindowsのような待ち時間もなくストレスフリーです。これだけでも買ってよかったと思わせてくれるくらい圧倒的な速さです。
Chromebook独自のキーも非常に便利です。前後のページに移動したり、音量の調整、開いているウィンドウやアプリを画面上に全表示させるキーなどがあります。ワンアクションでアプリ一覧を出せるランチャーキーもありアクセス性も良好です。

あと便利なのが3本指スワイプでのブラウザのタブ移動です。左右にスワイプしてタブの切り替えができます。Chromebookは基本的にChromeブラウザ上で作業するので、ジェスチャーでタブ間を移動しつつ、前後のページに移動できるキーをつかうと、マウスなしでも結構快適につかえます。
スマートロックも便利ですね。スマホと連携させておけば起動時にパスワード入力しなくても、アカウントのプロフィール写真をタップするだけでログインできます。タッチ対応モデルだとより恩恵が大きそうです。若干待ち時間があるのが気になるところですが。

パソコンで作業する精神的ハードルが下がる
上でも書きましたがとにかく起動が爆速なので何か思いついたときにすぐ作業に取り掛かることができます。起動待ちでイラついたりすることもなく精神的負担がとても少ないです。
デュアルモニターにしてみても便利でした。結局はHHKBと一緒に尊師スタイルで運用することが多かったのですが。
・Chromebook+HHKBで尊師スタイル!ミニマル同士で相性いいかも!
・Chromebookでデュアルディスプレイ、使用感や周辺機器など
Googleアカウントだけあればすぐに使える
購入して電源入れてGoogleアカウントでログイン、これだけで初期設定が完了です。ログインすれば同期してくれるので面倒な設定も不要でパソコンに詳しくないという方でも簡単に使うことができます。
複数のアカウントを使い分けれらるので家族で共有もできます。プライバシー的にも安心です。(アカウントがなくてもゲストモードでの利用もできます。)
反省点
Androidアプリには過剰な期待は禁物
Androidアプリを目的にするのはやめといたほうがいいかなと思いました。対応していないものもありますし、あくまでもスマホ向けに最適化されているためマウスorタッチパッド操作には基本的に不向きです。
分かっているつもりでしたが、Chromebookはブラウジングと文書作成に全振りした端末だということを実際使ってみて改めて感じました。
機能が限定されているor単純な機能しか持たないアプリであれば便利に使えています。例えば私が利用しているAndroidアプリは、Todo管理アプリ『Todoist』や家計簿アプリ『MoneyForward』、純正Twitterです。これらはブラウザ版もありますが、機能が限定されているAndroid版のほうが使いやすいのでそっちを使っています。
Android版のほうがスマホ向けUIで小さなウィンドウで表示させるのに向いています。

他にも使っていたアプリもあるのですが、大体はブラウザ版で何とかなるので現在はインストールしていません。
役割分担をしっかりすべきだった
WindowsのデスクトップPCと明確に役割を分けるべきだったなと反省しています。デュアルモニタしてみたり、一時期はChromebookですべてブログ更新してみたりしたが、無理にChromebookを使おうとするとかえって不便です。
画像編集もできますがファイルの管理などのことも考えると、なんだかんだいつも使っているWindowsがやりやすいですね。逆に難しい作業ができないので、文書作成とかWebサイト見たりと単調な作業に集中したいときにははChromebookを使っていました。

1年前の自分に教えてあげたいこと
もともと想定していた利用シーンは、ブログの更新やネットサーフィンがメイン。朝起きてパソコン立ち上げている時間がもったいないので、さくっと起動できるChromebookがいいなあと思ったのがきっかけです。
私が購入したのはIntel Core m5-6Y57モデルでChromebookの中ではハイスペックな部類に入ります。正直私の用途ではここまでのスペックはいらなかったなと感じています。

あとは外出時に喫茶店や、出張等に持っていって軽く作業ができればなというものでした。家のデスクトップPCと役割を分けることも含めて、1年前の自分に教えてあげたいことを考えてみました。
- 外にもっていきたい→サイズ的には13インチまで。1.5㎏程度までが理想。
- ブログやネットメイン→そこまでのスペック必要ではない。エントリーモデルでも十分
- 複雑な作業をChromebookでやろうとは考えないこと
- Androidアプリを利用する前提で考えないこと
この1年でビックカメラにChromebookコーナーができたり、CMが始まったりしてChromebookの選択肢も増えたと思います。今だったらコスパが良さそうなLenovo S330のフルHDモデルが気になるかなと思います。
Chromebook初心者の方向けに機能や使い方のコツを紹介している、はじめての Chromebook: Chromebook スタートガイド(GooglePlay、無料)というものもあるので是非ご覧になってみてください。