石鹸にヌメりが残るのは水切れが悪いため。石鹸置きに置いていると、どうしても水が残ります。このヌメヌメを何とかしたくて山崎実業のソープホルダーを購入しました。
石鹸をマグネットで浮かせるホルダーは水切れが良くヌメりが残りにくいと評判です。浮かせるタイプのホルダーは山崎実業以外にもたくさんありますが、シンプルで洗面所に合うデザインがよかったので山崎実業を選びました。

私が購入したのは吸盤で設置するタイプですが、フィルムタイプもあります。気づかずに吸盤タイプを購入しましたが、フィルムのほうが目立たずスッキリしますね。

石鹸ホルダーの外観
こちらがホルダー本体、ステンレス製です。
丸い部分が磁石になっていて石鹸を持ち上げてくれます。

裏面には吸盤があるので取り付けたい場所に貼り付けます。

この小さなパーツを石鹸に埋め込みます。
少々トゲトゲしていますが、よほど強く押し付けない限り怪我することはないでしょう。
とはいえ突起物なので小さなお子さんは注意したほうが良いです。

使い方
まずは設置したい場所に吸盤を貼り付けます。
光沢のある平らな面、タイル、プラスチック面、ステンレス、金属塗装面
僕は吸盤で貼り付けましたが、付属する木ネジでも取付可能です。

続いてホルダー本体を取り付けましす。
裏面にある穴に吸盤をはめこみます。
上下に黒いものが見えますがこちらは滑り止めです。Amazonレビューで磁石だと勘違いされている方が多いので注意です。

これでホルダー本体の取り付けは完了です。

次に石鹸にパーツを埋め込みます。グッと押し付けて石鹸に埋め込みましょう。浅すぎると石鹸から外れてしまうので注意。
どうでもいいですが、一人暮らし歴約12年間ずっと牛乳石鹸を愛用しています。

これでホルダーにくっつくようになりました。

他の浮かせる系アイテムと組み合わせるとさらにスッキリします。
歯ブラシホルダーはセリア、歯磨き粉ホルダーはこれもまた山崎実業です。

マグネットの強さ
磁力は結構強めです。僕が使っている石鹸は130g。
試しに2個分(約260g)くっつけてみましたが問題ありませんでした。公式にも250gまで対応しているようなので大きめの石鹸でもしっかり持ち上げてくれると思います。

水切れが良くヌメヌメが無くなった
宙に浮くため水切れ抜群。石鹸を手に取ったときのヌメっとした嫌な感じが無くなりました。

しっかり乾いた石鹸だととても気持ち良いです。衛生的にも良いですし、洗面台がとてもスッキリしたのも嬉しいです。
石鹸だけでなく歯ブラシや歯磨き粉も浮かしましたが、たったこれだけで掃除の手間が激減しました。
上の写真にある歯磨き粉ホルダーの記事もあるので気になる方はチェックしてみてください。
詳細スペック
商品サイズ | 横5cm×縦7cm×奥行き6cm(取付時) |
商品重量 | 約95g |
素材 | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) 滑り止め:シリコーン 石鹸ホルダー:ステンレス |
耐荷重 | 約250g |
対応している石鹸サイズ | 石鹸の奥行き:約7cm以内 |
取り付け可能な壁面 | ・吸盤:光沢のある平らな面、タイル、プラスチック面、ステンレス、金属塗装面 ・木ネジ:柱・板壁・プリント合板(裏側に水平にサンがある場所) |
付属品 | 吸盤×1 木ネジ×1 クッション×2 |
よくヌメらせちゃう方のマストアイテム
僕は結構な面倒くさがり屋なので掃除サボってヌメヌメにしちゃうことが多いです。石鹸がしっかり乾いてくれるおかげで、そもそものヌメりの原因が断たれれ掃除の手間が減ったのがとても嬉しいですね。
ついついお掃除サボってヌメらせちゃう方は絶対に導入すべきアイテムです。


もう少しインダストリアルな感じが好みという方にはダルトンのソープホルダーもおすすめです。