歯磨き粉っていつの間にかヌメってるんですよね。水で濡らしているつもりはないんですが、洗顔とかで水が飛んでるんでしょうか。よく分かりません・・・。
気づいたときに綺麗にすれば済む話ですが、そのちょっとした手間が面倒に感じてしまうんですよね。
石鹸を浮かせるアイテムを導入したタイミングで、歯磨き粉も浮かしてしまえと同じ山崎実業の歯磨き粉ホルダーを購入しました。
ヌメリの心配もなくなり、洗面所の見た目もスッキリしました。


【マグネットタイプはこちら】

使い方
まずはホルダーを設置したい場所にフィルムフックを貼り付けます。磁石がくっつく洗面台であればマグネットタイプもあります。

画像だと分かりづらいかもしれませんが、貼り付けた様子です。

続いてホルダー本体の準備です。

左側の蓋をパカッと開けます。

底側にスリットがあり、歯磨き粉を通せるようになっています。
また内部の芯にもスリットがあるので両方に歯磨きを通して取り付けます。

歯磨き粉を取り付けたら蓋を閉めます。

ホルダー本体をフックに取り付ければ完了です。

公式で注意書きがありますが、自分の歯磨き粉が対応するか事前確認しておきましょう。
- 対応サイズ:歯磨きチューブ:幅約6.5cm・厚み約1mm・長さ約18cm以内
- 取り付け可能なチューブ:柔らかいプラスチック製の歯磨き粉チューブ
- 取り付けられないチューブ:金属製の歯磨き粉チューブ
こちらが取り付けた様子。見た目もシンプルで買って良かったです。セリアにも似たような商品がありました。100円で手に入りますが、デザインを優先するなら確実に山崎実業ですね。

最後まで無駄なく使える
歯磨き粉が減ってきたら右側のつまみを回していきます。

内部では芯が回転してチューブが巻き取られています。
中身が減っていない状態で巻きすぎると破損したり、チューブから歯磨き粉が溢れる可能性があるので注意。

浮かせてスッキリさせるだけでなく、最後まで無駄なく使えるのが嬉しいですね。
ズボラな人にこそおすすめ
僕はかなりズボラで面倒くさがり屋です。自覚ないままに掃除の手間を増やしてしまいがちですが、そういうタイプの人間はそもそもの原因を断つのが一番。
同じタイプの方はぜひ使ってほしいアイテムです。
宙に浮かせてヌメらなくなるし、残り少ない歯磨き粉を絞るのも楽になる、1人2役こなす優れものです。
見た目もスッキリで綺麗な洗面所の維持には欠かせないアイテムです。

【マグネットタイプはこちら】